Tokyoto Electric Industry Corporate Pension Fund Organization

東京都電機企業年金基金

メニュー

2023年11月21日

年金資産運用の月次報告(10月末基準)等を掲載しました。

年金資産運用の月次報告(10月末基準)等を掲載しました。

2023年11月20日

2023年12月の当基金イベントカレンダーを掲出しました

このイベントカレンダーは、当基金における当面のイベント予定や皆さまにお知らせしたいトピックなどを掲載しています。

2023年11月17日

お得にご利用・豊かな生活「電機年金基金の加入者で良かったね!」

当基金では、加入者(受給者)とその家族の皆さまをご利用対象者として、ベネフィット・ステーションの福利厚生サービス(会員専用)を提供しています。
新NISA制度が始まりますが、この新制度は恒久的な制度であるため制度がスタートするからと言ってすぐに始めなければ損をするというものではありません。焦って投資を始めずに、まずは仕組みをしっかり理解することが大切です。
ベネフィット・ステーションのフリーeラーニングでは資産運用に関する講座もそろっていますので、興味のある方は是非、受講してみてはいかがでしょうか。
《今回のお薦め・お得情報》

2023年11月15日

お得にご利用・豊かな生活「電機年金基金の加入者で良かったね!」

当基金では、加入者(受給者)とその家族の皆さまをご利用対象者として、ベネフィット・ステーションの福利厚生サービス(会員専用)を提供しています。
当基金の広報等モニターの方から、このサービスの利用促進方策として「利用ランキングや基金事務局のお薦めコンテンツを基金HP【お知らせとニュース】に掲載してはどうか」とのアイデアをいただきました。
添付のチラシを参考に、皆さまの身近にあるお得な(人気のある)サービスを探してみてはどうでしょうか。
《今回のお薦め・お得情報》

2023年11月02日

(各事業所の事務担当者さまへ)「標準給与等月額変更届」ご提出のお願い

当基金の「標準給与月額」につきましては、9月1日現在の加入者全員(当年9月1日の資格取得者を除きます。)について、年金事務所で決定された9月1日現在の標準報酬月額を毎年届けていただき、翌年1月1日より一年間使用することとしております。
つきましては、対象となる令和5年9月1日現在の加入者(令和5年9月1日資格取得者を除く)を記載した「標準給与等変更届」をお送りしますので、年金事務所で決定された令和5年9月1日現在の標準報酬月額を記載(入力)いただき、基金宛ご提出いただきますようお願い申し上げます。
ご提出期限 令和5年12月4日(月)必着


2023年10月19日

広報モニターの皆さまからいただいた主なご意見・ご感想と今できる改善などについて

電機年金基金事務局では、第13回「広報モニター」アンケートを実施しました。ご協力をいただき、ありがとうございました。
いただきましたご回答の中から、機関誌「暮らしと年金(秋号)」等に関する主なご意見・ご感想と今できる改善内容についてご案内します。

2023年10月18日

令和5年度 第3回「いきいきセミナー」受講者募集について

令和5年度 第3回「いきいきセミナー」を令和5年12月1日金曜日(9時30分~16時00分)に開催します。このセミナーは、50歳以上65歳未満の加入者とその配偶者の皆さまを対象として、退職への備えや退職後のライフプラン・マネープランに必要な知識の習得を目的としています。
受講を希望される方は、事業所を通じてお申し込みください。
受講申込書については基金事務局宛てFAX、または郵送にてご提出ください。
 (締切日 令和5年11月10日金曜日 基金必着)
※令和5年度 第4回 同セミナーは令和6年3月9日(土)に開催する予定です。
 (受講者の募集については別途ご案内します。)

2023年10月13日

お得にご利用・豊かな生活「電機年金基金の加入者で良かったね!」

当基金では、加入者(受給者)とその家族の皆さまをご利用対象者として、ベネフィット・ステーションの福利厚生サービス(会員専用)を提供しています。
是非このサービスをご利用いただいて、生きがいのある豊かな生活をお過ごしください。
《今回のお薦め・お得情報》

2023年10月12日

「家庭常備薬等の斡旋のご案内」を掲載しました。

当基金では、年金受給者の皆さまを対象として、家庭常備薬等を特別価格にて斡旋させていただいております。
FAX・郵送でお申し込みの方はPDFファイルをご覧ください。申込締切:令和5年12月4日(月)
ネットでお申し込みの方はリンクから認証コードをご入力いただき、会員情報をご登録のうえご利用ください。
申込締切:令和6年1月5日(金)
認証コードは下記のとおりです。
denkikikin


2023年09月20日

「暮らしと年金 令和5年 秋号」を掲載しました。

「暮らしと年金 令和5年 秋号」を掲載しました。

2023年09月20日

機関誌「暮らしと年金 Pick Up編集号」を更新しました。

Web限定掲載〔Pick Up編集号〕の「ライフプラン(LP)&マネープラン(MP)を考えよう編」「知って得する資産形成・投資知識編」「知って得する生活情報編」を更新しました。これまで機関誌「暮らしと年金」各号に掲載したライフプラン・マネープランに関する〝お役立ち情報〟をジャンル別にまとめ読みすることができますので、興味のある方は是非、閲覧してみてください。

2023年08月07日

第21回代議員会(2023年8月2日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

第21回代議員会(2023年8月2日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

2023年08月01日

第20回代議員会(2023年7月26日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

第20回代議員会(2023年7月26日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

2023年06月09日

電機年金の「見える化(電機年金シミュレーター)」始めました!

加入者の皆さまの老後の生活設計の一助として、電機年金の「見える化(電機年金シミュレーター)」をホームページ上に設置しました。
自分で任意の退職年月日を設定することにより、退職時点までに積み上がる大まかな一時金受取相当額、または退職後60歳以降で受け取ることができる年金見込額(年額)を試算できます。生年月日などたった5項目の数字を入力するだけで簡単に試算できますので、是非ご利用ください。

2023年06月02日

令和4年度末(令和5年3月31日現在)仮想個人勘定残高のお知らせに関するQ&Aの掲載について

本日、令和4年度末(令和5年3月31日現在)における加入者の皆さまの「仮想個人勘定残高」のお知らせ(圧着ハガキ)を各事業所さま宛て発送しました。
つきましては、このお知らせに関するQ&Aを掲載しましたので、ご参照ください。

2023年02月17日

第19回代議員会(2023年1月24日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

第19回代議員会(2023年1月24日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

2022年09月16日

電機年金基金HP閲覧促進ポスターを掲載しました。

HP閲覧促進ポスター≪ライフプランのヒントがきっと見つかる~もう読んでみた?「暮らしと年金」~≫を掲載しました。各事業所さまへは、10月初旬にA3判・縦型のポスターをお届けします。

2022年09月16日

DB加入者および企業型DC加入者のiDeCo掛金拠出限度額簡易計算シートを掲載しました。

2022年10月からと2024年12月からの二段階で、DB加入者および企業型DC加入者の方のiDeCo掛金拠出限度額が変更になります。すでにiDeCoに加入されている方やiDeCoへの加入を検討されている方向けに、このiDeCo拠出限度額の簡易計算シートを掲載しましたので、ご活用ください。

2022年09月16日

機関誌「暮らしと年金」ページをリニューアルしました。

これまで冗長していたページを4分割し、ご覧になりたい情報にたどり着きやすいように改善しました。また、これまで掲載していた[Pic up編集号]についてもジャンル分け・コンテンツの編集を見直しました。興味のあるコンテンツをまとめ読みすることができますので是非、ご利用ください。

2021年05月21日

「職場における新型コロナウイルス感染症防止対策宣言」を掲出しています。

「職場における新型コロナウイルス感染症防止対策宣言」を掲出しています。

2021年03月08日

「暮らしと年金 特別号」を掲載しました。

電機年金基金は、平成27年(2015年)10月に旧東京都電機厚生年金基金から現在の企業年金基金に制度移行してから5年が経過しました。これも実施事業主、加入者など関係者の皆さまのご理解やご支援があってのものと感謝申し上げます。
この度、「加入者の皆さまに知っておいてもらいたいこと」をとりまとめた「特別号」を発行しましたので是非、ご活用ください。(制度移行5周年事業)

2021年02月18日

第2加算特別掛金の償却終了のご案内

第2加算特別掛金(掛金率0.2%)は、旧厚生年金基金で実施していた第2加算年金制度の過去勤務債務を償却するための掛金で、旧厚生年金基金「甲種」事業所から移行した事業所を対象に平成27年10月分掛金から償却期間5年4ヶ月として納付いただいておりましたが、令和3年1月分掛金(令和3年3月1日納付期限)をもって償却が終了となりますのでご案内いたします。

2020年06月12日

業務継続計画書(Ver.1-0 新型感染症発生・流行対応編)を策定しました。

令和2年2月~5月までの新型コロナウイルス感染症流行早期・流行拡大期・緊急事態宣言期における当電機年金基金の対応を振り返り、平時・有事における対応を明文化・周知しておくことにより、今後懸念される再流行時における業務継続に支障を生じさせないよう業務継続計画書を策定しました。

2017年06月30日

事務所移転のご案内

当基金は7月1日(土)に事務所を下記へ移転いたしました。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

新住所 〒113-8555 東京都文京区湯島3-31-6 大塚ビルディング4階
※電話およびFAX番号の変更はございません。

トップページ