Tokyoto Electric Industry Corporate Pension Fund Organization

東京都電機企業年金基金

メニュー

2023年03月23日

令和4年度「古希のお祝い」のカタログギフト未申込者の皆さまへ「緊急避難セット」のお届けについて

東京都電機企業年金基金の福祉事業からのお知らせ 
●この度、福祉事業(長寿祝い品事業)の対象となる皆さまへ「緊急避難セット(3WAY防災キャリーバッグセット)」をお送りいたしました。
●これは、昨年の9月に贈呈いたしました「古希のお祝い」のカタログギフト(リンベル株式会社に発注)へ、申込み締切り日までに希望商品のお申込みをいただかなかった皆さまへお届けしたものです。
●皆さまにおける経費負担は一切ございませんので、ご心配なく開封していただき、万が一の備えとして保管していただければ幸いでございます。

2023年03月22日

機関誌「暮らしと年金 Pick Up編集号」を更新しました。

Web限定掲載〔Pick Up編集号〕の「国の年金・企業年金の基礎知識編」「ライフプラン(LP)&マネープラン(MP)を考えよう編」「知って得する生活情報編」を更新しました。これまで機関誌「暮らしと年金」各号に掲載したライフプラン・マネープランに関する〝お役たち情報〟をジャンル別にまとめ読みすることができますので、興味のある方は是非、閲覧してみてください。

2023年03月22日

「家庭常備薬等の斡旋のご案内」を掲載しました。

当基金では、年金受給者の皆さまを対象として、家庭常備薬等を特別価格にて斡旋させていただいております。

2023年03月22日

「暮らしと年金 令和5年 春号」を掲載しました。

「暮らしと年金 令和5年 春号」を掲載しました。
 ベネフィット・ステーション「利用ガイド」(2/20リリース)と併せてご覧ください。

2023年03月17日

年金資産運用の月次報告(2月末基準)等を掲載しました。

年金資産運用の月次報告(2月末基準)等を掲載しました。

2023年02月20日

ベネフィット・ステーション「利用ガイド」を事前掲載しました。

当基金が提供する福利厚生サービスが本年4月1日から、新しいサービスに切り替わります!
利用ガイドは機関誌「暮らしと年金」Back Numberでご覧いただけます。
新規ログインは4月1日午前10時以降でお願いします。

2023年02月17日

第19回代議員会(2023年1月24日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

第19回代議員会(2023年1月24日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

2023年02月02日

広報モニターの皆さまからいただいた主なご意見・ご感想と今できる改善などについて

電機年金基金事務局では、第10回「広報モニター」アンケートを実施しました。ご協力をいただき、ありがとうございました。
いただきましたご回答の中から、機関誌「暮らしと年金(新年号)」等に関する主なご意見・ご感想と今できる改善内容についてご案内します。

2022年12月22日

当基金の「公的年金等の源泉徴収票」等のご送付について

当基金の「公的年金等の源泉徴収票」等のご送付について
<国内居住者>
みずほ信託銀行から令和4年分の「公的年金等の源泉徴収票」を令和5年1月10日(火)に発送する予定です。
<非居住者>
みずほ信託銀行から令和4年分の「非居住者等に支払われる給与、報酬、年金及び賞金の支払い調書」を令和5年1月23日(月)に発送する予定です。

発送等のご照会および再発行のご依頼につきましては、みずほ信託銀行 年金管理部(電話)03-3643-3975へご連絡ください。
ご照会の際には前回の源泉徴収票はがきのご照会番号をお手元にご用意いただくと、確認がスムーズに行われます。

2022年11月22日

「適用関係書類決定通知」レイアウト変更について

本年11月受付分より、適用関係書類決定通知のレイアウトを変更させていただきました。
ご質問、ご不明な点がございましたら、業務グループ(TEL03-3836-2712)までお問い合わせください。         

2022年11月04日

(各事業所の事務担当者さまへ)「標準給与等月額変更届」ご提出のお願い

当基金の「標準給与月額」につきましては、9月1日現在の加入者全員(当年9月1日の資格取得者を除きます。)について、年金事務所で決定された9月1日現在の標準報酬月額を毎年届けていただき、翌年1月1日より一年間使用することとしております。
つきましては、対象となる令和4年9月1日現在の加入者(令和4年9月1日資格取得者を除く)を記載した「標準給与等月額変更届」をお送りしますので、年金事務所で決定された令和4年9月1日現在の標準報酬月額を記載(入力)いただき、基金宛ご提出くださいますようお願い申し上げます。
ご提出期限 令和4年12月5日(月)必着

2022年11月04日

(各事業所の事務担当者さまへ)「基礎年金番号」ご確認のお願い

確定拠出年金法(DC法)改正に伴い、DC(企業型およびiDeCo)の拠出限度額を管理するために、2024年(令和6年)12月から「企業年金プラットフォーム」が構築され、DCおよびDBの加入者情報が一元的に管理されます。管理上のキー項目となる「基礎年金番号」について、基金にお届けいただいている同番号のご確認をお願いいたします。
11月4日(金)に各事業所さま宛に確認用データをお送りしますので、ご確認いただきますようお願いいたします(「標準給与月額変更」のお手続き書類に同封しお送りいたします)。
ご確認期限 令和5年2月28日(火)

2022年10月03日

(年金受給者の皆さまへ)団体料率適用 アフラック「がん保険・医療保険」のパンフレットを掲載しました。

東京都企業年金基金では、団体料率で保険にご加入いただけるよう、アフラックと「がん保険・医療保険」の団体取扱契約を締結しております。
アフラックのがん保険・医療保険に割安な「団体取扱」でご加入いただけます。

2022年09月16日

電機年金基金HP閲覧促進ポスターを掲載しました。

HP閲覧促進ポスター≪ライフプランのヒントがきっと見つかる~もう読んでみた?「暮らしと年金」~≫を掲載しました。各事業所さまへは、10月初旬にA3判・縦型のポスターをお届けします。

2022年09月16日

DB加入者および企業型DC加入者のiDeCo掛金拠出限度額簡易計算シートを掲載しました。

2022年10月からと2024年12月からの二段階で、DB加入者および企業型DC加入者の方のiDeCo掛金拠出限度額が変更になります。すでにiDeCoに加入されている方やiDeCoへの加入を検討されている方向けに、このiDeCo拠出限度額の簡易計算シートを掲載しましたので、ご活用ください。

2022年09月16日

機関誌「暮らしと年金」ページをリニューアルしました。

これまで冗長していたページを4分割し、ご覧になりたい情報にたどり着きやすいように改善しました。また、これまで掲載していた[Pic up編集号]についてもジャンル分け・コンテンツの編集を見直しました。興味のあるコンテンツをまとめ読みすることができますので是非、ご利用ください。

2022年07月29日

第18回代議員会(2022年7月26日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

第18回代議員会(2022年7月26日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

2022年07月01日

令和4年度「いきいきセミナー」資料を掲載しました。

6月21日に開催した、令和4年度第一回「いきいきセミナー」の資料をホームページに掲載しました。
退職後のライフプランを考えるポイント、国の年金を中心とした社会保険や所得税、住民税、相続税などの税金について纏めています。長期家計プランを作成するためのワークシートも掲載していますので、ぜひご活用ください。

2022年06月03日

令和3年度末(令和4年3月31日現在)仮想個人勘定残高のお知らせに関するQ&Aの掲載について

本日、令和3年度末(令和4年3月31日現在)における加入者の皆さまの「仮想個人勘定残高」のお知らせ(圧着ハガキ)を各事業所さま宛て発送しました。
つきましては、このお知らせに関するQ&Aを掲載しましたので、ご参照ください。

2022年03月23日

えらべる俱楽部に関するご質問・ご相談先(コールセンター)の名称変更について

えらべる俱楽部に関するご質問・ご相談先(コールセンター)の名称が2022年4月から変更になります。
新名称:えらべる俱楽部サービスセンター
旧名称:JTBベネフィット総合インフォメーション
※TEL03-5646-5522(電話番号の変更はございません)

2022年03月18日

当基金が使用する電話番号およびFAX番号の一部廃止について

当基金では現在の使用頻度等を勘案して、令和4年4月1日より使用する電話番号およびFAX番号を一部廃止させていただきます。
お問合せの際にご留意いただくとともに、ご利用の機器等に廃止となる番号をご登録の場合はお手数をおかけし大変恐縮でございますが、ご変更くださいますようよろしくお願い申し上げます。

廃止する電話番号:03(3834)1481 廃止するFAX番号:03(3836)6659・03(3834)1452

2021年11月01日

福利厚生事業(えらべる倶楽部)会員情報の生年月日について

「えらべる倶楽部」の会員情報登録に掲載されているご利用者の生年月日は、「生年+1月1日」となっております。
これは、個人情報保護の観点からご利用者全員「生年+1月1日」と統一表記しているためで、「えらべる倶楽部」のサービス利用に差し支えありません。

2021年05月21日

「職場における新型コロナウイルス感染症防止対策宣言」を掲出しています。

「職場における新型コロナウイルス感染症防止対策宣言」を掲出しています。

2021年03月08日

「暮らしと年金 特別号」を掲載しました。

電機年金基金は、平成27年(2015年)10月に旧東京都電機厚生年金基金から現在の企業年金基金に制度移行してから5年が経過しました。これも実施事業主、加入者など関係者の皆さまのご理解やご支援があってのものと感謝申し上げます。
この度、「加入者の皆さまに知っておいてもらいたいこと」をとりまとめた「特別号」を発行しましたので是非、ご活用ください。(制度移行5周年事業)

2021年02月18日

第2加算特別掛金の償却終了のご案内

第2加算特別掛金(掛金率0.2%)は、旧厚生年金基金で実施していた第2加算年金制度の過去勤務債務を償却するための掛金で、旧厚生年金基金「甲種」事業所から移行した事業所を対象に平成27年10月分掛金から償却期間5年4ヶ月として納付いただいておりましたが、令和3年1月分掛金(令和3年3月1日納付期限)をもって償却が終了となりますのでご案内いたします。

2020年06月12日

業務継続計画書(Ver.1-0 新型感染症発生・流行対応編)を策定しました。

令和2年2月~5月までの新型コロナウイルス感染症流行早期・流行拡大期・緊急事態宣言期における当電機年金基金の対応を振り返り、平時・有事における対応を明文化・周知しておくことにより、今後懸念される再流行時における業務継続に支障を生じさせないよう業務継続計画書を策定しました。

2017年06月30日

事務所移転のご案内

当基金は7月1日(土)に事務所を下記へ移転いたしました。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

新住所 〒113-8555 東京都文京区湯島3-31-6 大塚ビルディング4階
※電話およびFAX番号の変更はございません。

トップページ