Tokyoto Electric Industry Corporate Pension Fund Organization

東京都電機企業年金基金

メニュー

2023年06月02日

令和4年度末(令和5年3月31日現在)仮想個人勘定残高のお知らせに関するQ&Aの掲載について

本日、令和4年度末(令和5年3月31日現在)における加入者の皆さまの「仮想個人勘定残高」のお知らせ(圧着ハガキ)を各事業所さま宛て発送しました。
つきましては、このお知らせに関するQ&Aを掲載しましたので、ご参照ください。

2023年05月31日

年金資産運用の月次報告(令和4年度末・4月末基準)等を掲載しました。

年金資産運用の月次報告(令和4年度末・4月末基準)等を掲載しました。

2023年05月02日

広報モニターの皆さまからいただいた主なご意見・ご感想と今できる改善などについて

電機年金基金事務局では、第11回「広報モニター」アンケートを実施しました。ご協力をいただき、ありがとうございました。
いただきましたご回答の中から、機関誌「暮らしと年金(春号)」等に関する主なご意見・ご感想と今できる改善内容についてご案内します。

2023年04月18日

「いきいきセミナー」受講者募集について

令和5年度 第1回「いきいきセミナー」を令和5年6月21日水曜日(9時30分~16時00分)に開催します。このセミナーは、50歳以上65歳未満の加入者とその配偶者の皆さまを対象として、退職への備えや退職後のライフプラン・マネープランに必要な知識の習得を目的としています。
受講を希望される方は、事業所を通じてお申し込みください。
受講申込書については基金事務局宛てFAX、または郵送にてご提出ください。
 (締切日 令和5年5月31日水曜日 基金必着)

2023年04月01日

福利厚生事業「ベネフィット・ステーション」のご利用を開始しました。

e ラーニングやオンラインショッピングなどいわゆる〝おうち時間サービス〟に限定して利用提供してきました「えらべる倶楽部」のサービスプラットフォームが本年3月末で終了し、4月からはレジャーやグルメなどのサービスを含めたフルパッケージサービス「ベネフィット・ステーション」のご利用を開始しました。
トップページの「福利厚生事業(ベネフィット・ステーション)」のバナー(PCは右サイド、スマホは下方に設置)をクリックしてご利用ください。
ご利用にあたりましては、「福利厚生事業(ベネフィット・ステーション)」ページ内の東京都電機企業年金基金専用「利用ガイド」PDFをご確認のうえ、会員専用サイト(初回ログイン)へアクセスしてください。

2023年03月22日

機関誌「暮らしと年金 Pick Up編集号」を更新しました。

Web限定掲載〔Pick Up編集号〕の「国の年金・企業年金の基礎知識編」「ライフプラン(LP)&マネープラン(MP)を考えよう編」「知って得する生活情報編」を更新しました。これまで機関誌「暮らしと年金」各号に掲載したライフプラン・マネープランに関する〝お役たち情報〟をジャンル別にまとめ読みすることができますので、興味のある方は是非、閲覧してみてください。

2023年03月22日

「家庭常備薬等の斡旋のご案内」を掲載しました。

当基金では、年金受給者の皆さまを対象として、家庭常備薬等を特別価格にて斡旋させていただいております。

2023年03月22日

「暮らしと年金 令和5年 春号」を掲載しました。

「暮らしと年金 令和5年 春号」を掲載しました。
 ベネフィット・ステーション「利用ガイド」(2/20リリース)と併せてご覧ください。

2023年02月17日

第19回代議員会(2023年1月24日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

第19回代議員会(2023年1月24日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

2022年10月03日

(年金受給者の皆さまへ)団体料率適用 アフラック「がん保険・医療保険」のパンフレットを掲載しました。

東京都企業年金基金では、団体料率で保険にご加入いただけるよう、アフラックと「がん保険・医療保険」の団体取扱契約を締結しております。
アフラックのがん保険・医療保険に割安な「団体取扱」でご加入いただけます。

2022年09月16日

電機年金基金HP閲覧促進ポスターを掲載しました。

HP閲覧促進ポスター≪ライフプランのヒントがきっと見つかる~もう読んでみた?「暮らしと年金」~≫を掲載しました。各事業所さまへは、10月初旬にA3判・縦型のポスターをお届けします。

2022年09月16日

DB加入者および企業型DC加入者のiDeCo掛金拠出限度額簡易計算シートを掲載しました。

2022年10月からと2024年12月からの二段階で、DB加入者および企業型DC加入者の方のiDeCo掛金拠出限度額が変更になります。すでにiDeCoに加入されている方やiDeCoへの加入を検討されている方向けに、このiDeCo拠出限度額の簡易計算シートを掲載しましたので、ご活用ください。

2022年09月16日

機関誌「暮らしと年金」ページをリニューアルしました。

これまで冗長していたページを4分割し、ご覧になりたい情報にたどり着きやすいように改善しました。また、これまで掲載していた[Pic up編集号]についてもジャンル分け・コンテンツの編集を見直しました。興味のあるコンテンツをまとめ読みすることができますので是非、ご利用ください。

2022年07月29日

第18回代議員会(2022年7月26日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

第18回代議員会(2022年7月26日開催)の開催通知、会議資料、会議録を掲載しました。

2022年07月01日

令和4年度「いきいきセミナー」資料を掲載しました。

6月21日に開催した、令和4年度第一回「いきいきセミナー」の資料をホームページに掲載しました。
退職後のライフプランを考えるポイント、国の年金を中心とした社会保険や所得税、住民税、相続税などの税金について纏めています。長期家計プランを作成するためのワークシートも掲載していますので、ぜひご活用ください。

2021年05月21日

「職場における新型コロナウイルス感染症防止対策宣言」を掲出しています。

「職場における新型コロナウイルス感染症防止対策宣言」を掲出しています。

2021年03月08日

「暮らしと年金 特別号」を掲載しました。

電機年金基金は、平成27年(2015年)10月に旧東京都電機厚生年金基金から現在の企業年金基金に制度移行してから5年が経過しました。これも実施事業主、加入者など関係者の皆さまのご理解やご支援があってのものと感謝申し上げます。
この度、「加入者の皆さまに知っておいてもらいたいこと」をとりまとめた「特別号」を発行しましたので是非、ご活用ください。(制度移行5周年事業)

2021年02月18日

第2加算特別掛金の償却終了のご案内

第2加算特別掛金(掛金率0.2%)は、旧厚生年金基金で実施していた第2加算年金制度の過去勤務債務を償却するための掛金で、旧厚生年金基金「甲種」事業所から移行した事業所を対象に平成27年10月分掛金から償却期間5年4ヶ月として納付いただいておりましたが、令和3年1月分掛金(令和3年3月1日納付期限)をもって償却が終了となりますのでご案内いたします。

2020年06月12日

業務継続計画書(Ver.1-0 新型感染症発生・流行対応編)を策定しました。

令和2年2月~5月までの新型コロナウイルス感染症流行早期・流行拡大期・緊急事態宣言期における当電機年金基金の対応を振り返り、平時・有事における対応を明文化・周知しておくことにより、今後懸念される再流行時における業務継続に支障を生じさせないよう業務継続計画書を策定しました。

2017年06月30日

事務所移転のご案内

当基金は7月1日(土)に事務所を下記へ移転いたしました。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

新住所 〒113-8555 東京都文京区湯島3-31-6 大塚ビルディング4階
※電話およびFAX番号の変更はございません。

トップページ